q19’s diary

日本語教育能力検定試験、エスペラント検定、HSKなどに言及するblogです。

令和元年度日本語教育能力検定試験を解いてみた。

まえがき

  • 前回、過去問を解いてみて面白かったので、別の年度の過去問も解いてみた。

Result

区分 得点 平均 標準偏差
マーク式総合 168 / 220 137.0 24.1
試験I 72 / 100 62.4 12.2
試験II 32 / 40 23.7 5.5
試験IIIマーク式 64 / 80 50.9 8.6

分析

  • マーク式総合の受験者数が9,380名、合格者数が2,659名らしいので、上位28%に入れるとよさそう:

      >>> 2659 / 9380
      0.28347547974413645
    
  • 自分が上位何%なのか調べる:

      >>> from scipy.stats import norm
      >>> import scipy
      >>> 1 - norm.cdf(168, loc = 137.0, scale = 24.1) # マーク式総合
      0.09916796082612189
      >>> 1 - norm.cdf(72, loc = 62.4, scale = 12.2) # 試験I
      0.2156745225854615
      >>> 1 - norm.cdf(32, loc = 23.7, scale = 5.5) # 試験II
      0.06563777621742684
      >>> 1 - norm.cdf(64, loc = 50.9, scale = 8.6) # 試験IIIマーク式
      0.06384735857850254
    
    • マーク式総合は上位10%だった。
    • 試験Iが上位22%、試験IIと試験IIIマーク式が上位7%だった。
  • マーク式総合の上位60%は試験III記述式を採点してもらえるのだが、試験III記述式を含む総合の受験者数が5,647名、合格者数は2,659名らしいので、試験III記述式を含む総合の中で上位47%くらいが合格しているっぽい:

      >>> 2659 / 5647
      0.4708694882238357
    
  • 試験III記述式を含む総合の平均が163.3点、標準偏差が14.8点らしいので、165点くらいとると合格するっぽい:

      >>> norm.ppf(1 - 2659 / 5647, loc = 163.3, scale = 14.8)
      164.3816487295591
    
  • つまり、試験III記述式(20点満点)で0点でも合格するっぽい。

感想

  • 若干コツを掴んだ感がある。とくに試験II。